よこっぴの副業塾

将来のお金の心配をなくすことを目指して実践してきた副業・投資・資産運用方法(節約等も含め)を公開していきます。

2018年始めてよかったおすすめの資産運用【厳選3つ】

f:id:yoko500:20181222222032j:plain

2018年は節約術以外に何か始めたことないん?

あるよ〜!今回は新しく始めたおすすめの資産運用について紹介しようか!

ちなみに、2018年始めてよかった節約術についてはこちら!

www.yoko500.com

おすすめの資産運用①:つみたてNISA

今年からスタートした新たなNISA制度です。

毎月100円からの積立投資が可能で、20年に渡って毎年40万円までなら

その利益を非課税で投資することが可能です。

※2018年から20年ですが、始める年度によって格差が生じないよう制度改正の動きもあります。

 

金融庁が定めた厳しい基準をクリアした投資信託しか対象としていないので、

どのファンドを選べばいいか分からない投資初心者の方でも

始めやすい制度になっています。

 

特におすすめは「楽天証券」でのつみたてNISAです。

理由は以下の3つです。

楽天カード決済でポイント還元受けながら積立ができる。

楽天銀行のハッピープログラムを活用できる。

楽天ポイントでも積立ができる。

①については、楽天カード決済で積立することで1%のポイントを獲得できるという

他の証券会社にはない圧倒的なメリットがあります。

利回りが5%前後の投資信託で1%の利益が確定することのインパクトは大きいです。

これについては以下の記事で詳しく紹介しました。

www.yoko500.com

 

②のハッピープログラムは、楽天銀行の優遇プログラムです。

たくさん楽天銀行を使っている人ほどお得になります。

具体的には、楽天銀行からの振り込みをするだけでもらえる楽天ポイントが増えたり、

月ごとの他行宛の振込手数料無料の回数が増えたりします。

 

楽天証券での積立において、楽天銀行マネーブリッジで連携しておくと、

積立ごとに(毎日積立なら毎日)楽天銀行から楽天証券へ振込されることになります。

 

そうすると、楽天銀行での取引回数が多くなるので、

ハッピープログラムのランクが簡単に上がり、1件の振込で3ポイントもらえるようになります。

 

なお、楽天カード決済での積立とハッピープログラムを活用した積立を比較した記事はこちらです。

www.yoko500.com

 

③については、楽天ポイントを積立投資に利用できるので、

極端な話、現金0でも投資ができてしまうという画期的な制度です。

これについては、以下の記事に詳細を記載しています。

www.yoko500.com

 

まだつみたてNISAを始めていない方は、

老後資金・教育資金のため来年からでも始めてみてはいかがでしょうか。

なお、「お問い合わせ」から連絡をいただければ楽天証券のご紹介も可能です。

 紹介を受けると、1,000円以上の入金で楽天ポイント200Pがもらえます。

 

おすすめの資産運用②:ソーシャルレンディング

ソシャルレンディングについては、知らない方もいるかもしれませんが、

「貸付型クラウドファンディング」の通称です。

 

企業が何か事業を始める時にお金を借りますよね?

これを広く個人投資家からお金を集める手法がソーシャルレンディングです。

投資家はその貸したお金の利子で稼ぐことが可能です。

 

結論としては、おすすめできるのですが、メリットとデメリットが当然あります。

<メリット>

①1万円という小額から投資ができる。

②投資した後は全て償還されるまでほったらかしで投資ができる。

③事前に利回りが分かるので投資初心者と熟練者で差が出にくい。

④毎月チャリンチャリンと配分金が振り込まれるのが嬉しい。

 

<デメリット>

①投資先の事業主体名が分からない(匿名化問題)。

②投資期間中は資金が拘束される。

③入出金の手数料が高い。

※匿名化問題については今年度中になくすよう金融庁から通知がなされるという報道もあり、

 近いうちになんらかの動きがありそうです。 

 

また、全ての投資に言えますが、リスクもあります。

特に最近は「事業者リスク」に関わる行政処分がありますので、

事業者の選定には注意が必要です。

 

なお、ソーシャルレンディングのリスクについては以下の記事でまとめてます。

www.yoko500.com

 

ちなみに、よこっぴが現在おすすめできると考えている事業者以下の3つです。

OwnersBook

→不動産特化。利回りは5%以下と低めだけどとにかく堅実。

クラウドバンク

→基準の厳しい証券会社運営。幅広い投資先があり1社で分散投資が可能。

SBIソーシャルレンディング

→超大手企業運営の安心感。利回りは7%前後とまずまず。

 

これから始める方は、まずは「小額、低利回り、短期」で始めましょう!

  

おすすめの資産運用③:WealthNavi(ウェルスナビ)

ノーベル賞受賞理論に基づく高度な資産運用が

気軽にできるウェルスナビは条件付きでおすすめとなります。

 

なお、ウェルスナビの始め方を紹介した時の記事はこちらです。

www.yoko500.com

 

つみたてNISAなど投資信託と比較されて、

手数料が高いことを批判されがちなウェルスナビですが、

「投資や資産運用って何をすればいいか分からない」という人にとっては

むしろ最適だと考えています。

 

確かに手数料1%は投資信託に比べると高いのですが、

果たして自分でファンドを選んでウェルスナビより高いパフォーマンスを発揮する

ポートフォリオを組めて、適切にリバランスできる人がどれだけいるでしょうか?

あるいは期待できるバランスファンドを選べる人がどれだけいるでしょうか?

 

色々と発信をしていく中で、

投資信託とかの言葉がまず受け付けない」

「何から始めていいか分からない」

「どの投資信託を選べばいいか分からない」

という本当の投資初心者がたくさんいることが分かりました。

 

また、そういった人たちは、

手数料のもっと高い積立型の生命保険で運用していたり、

利回りがほぼない(むしろインフレでマイナスになる)

銀行預金にお金を眠らせているようです。

 

そういった人にとってウェルスナビは、

高度な資産運用への敷居が様々な面で低く、

「資産運用とはどんなものか」を勉強する意味でも、

純粋に資産運用する意味でも非常に有用だと思います。

 

また、手数料1%についても、

ウェルスナビには税金を最適化する「DeTAX(デタックス)」機能があり、

年間0.4〜0.6%程度の負担減が期待できます。

◆参考:ウェルスナビ株式会社 柴山CEOへインタビュー(SBI証券)

 

これは過去の統計から類推された数字のようですが、

実質負担は1%より低くなる(というか結果的になっている)可能性が高いと思われます。

 

最初に、ウェルスナビは「条件付きでおすすめ」と記載しましたが、 

①投資初心者でとにかく分かりやすいものを始めたい。

②時間がないのでファンド選びはしたくない。開設後も全自動で運用してほしい。

③「DeTAX」機能もあるなら手数料1%でも納得できる。

という方にはおすすめします。

 

上記に当てはまる方はWealth Naviの開始を検討してみてはいかがでしょうか。

 

最後に

ネット上には資産運用に関する色々な情報が転がっていますが、

それぞれに「ポジショントーク」があるものです。

 

特に初心者の方は、色んな人の意見を見てしまい、

結局どうすればいいのか、始めたことが正しいのか分からなくなりがちです。

 

「成功は多様」であり、その人にとって良い方法は異なります。

「この人は私の考えに近い」と思ったら、まずはその人がやってることを真似てみてください。

 

そのやり方が自分に合ってるかどうかは、始めてみないことには分かりません。

 合わないようならやめればいいと思います。

 

正直、たくさん失敗もすると思います。

むしろ失敗は早い方が傷が浅くて済むのでその方がいいです。

失敗して初めて「腹に落ちる」ことも多いです。 

 

「成功は多様」です。

最後にあなたに合ったやり方が見つかればいいと思います。

 

私自身のスタンスは「ほったらかし」「長期・分散・積立」「ローリスク」ですが、

他のやり方を否定するつもりは全くありません。

  

今回の記事は、過去の「資産運用始める前の自分」にとって参考になる方法を記載したつもりです。

同じような状況の方に届くことを祈ります。

 

早めに資産運用始めて早くお金から自由になりましょ〜!!